医療事務とレセプト

医療事務とレセプト

レセプトとは、診療報酬明細書と呼ばれる請求書のことです。病院で診察が終ると会計をしますよね。あの値段は通常は3割しか払っていないのです。残りの7割はどこから出ているのかというと、医療保険から出ています。保険証を持っている人は、当然ですが保険料を払っていますよね。そのみんなで集めたお金の中から、診療費は払われているのです。病院側としては3割だけの患者負担では当然赤字になります。そこで各保険組合に出す請求書がレセプトと呼ばれるものなのです。レセプトは患者さん一人につき1ヶ月に一枚作成されます。どんな処置をしたか、検査をしたか、投薬をしたか、入院をしたか等が書かれています。全ての医療行為は診療報酬点数表に定められている点数によって、計算されています。ですから日本国内どこでも同じ処置なら同じ金額で診療を受けられるのです。もちろん病院と診療所の違いや患者さんに対する看護婦の割合、施設規模によって点数は変わりますが。レセプトは国民保険の場合には都道府県の国民健康保険団体連合会に、社会保険なら都道府県の社会保険診療報酬支払基金に請求書として送られ、細かいチェックを受けます。医療事務の仕事ではこれが一番大変な仕事です。締切日が毎月10日なので、その前に事務員みんなで見直す作業を行う病院がほとんどです。医療事務の資格試験でも、このレセプトを作成するテストによって合否が決まります。ちなみに診療報酬点数表の点数は、1点が10円として計算されます。病院で1200円払ったとしたら、点数は120点だったということです。最近の病院のレシートには点数まで載っているものも増えていますから、自分で点数表を調べてみるのもいい勉強になりますよ。